4時過ぎに目が覚めた。台風25号はどうなったかなと思ったが、思っていたよりもそれていて、24号に比べるとほとんど影響がないようだ。やれやれ。
いま、これを書きながら天気図を見るとこのような進路と予想されている。記録として残しておく。津軽海峡を抜けて先日の地震の震源地近くを通るのだろうか?
6時過ぎまでヨガ。最近、モチベーションが上がっているので、体を柔らかくすればよいという安直な考え方でやらないように気をつけている。
目黒不動尊に散歩に行くと、山門を入って右側にある大きな鈴掛の木(すずかけのき)が24号の強風でやはり根元から倒れたらしく、ほとんど枝を払って樹医さんの指導によって、再度埋められていた。根付くのかどうかが問題らしい。看板が立っていた。
少し離れたところにイチョウの大樹があるのだが、こちらは大丈夫だった。駒沢公園で倒れたヒマラヤスギもそうだったが、風当たりが強い木はひとたまりもなかったようだ。
朝方は曇っていたが、昼前からは晴れて気温が上がってきた。暑い。30℃近くある。
10時過ぎから駒沢公園へ。
この間の強風で倒れたヒマラヤスギは玉切りされていたがまだ運ばれていなかった。そばに行くと切り口からリンゴみたいなよいにおいがしていた。
今日から体育の日イベントが始まったようだ。ただ、以前に比べると規模縮小したのかなという感じではある。
ランニングコースではいつもの休日と変わらずたくさんの人が走っていた。今日は気温が上がったのでみんな背中にかなり汗をかいていた。
今日は気温が上がって、ずっとなりをひそめていたセミが鳴いていた。体育の日まで駒沢公園でセミが鳴くのはいつものことだ。
ただ、駒沢通りの銀杏並木の色がくすんできて微妙に変わり始めている。30キロ走って帰ってきた。ひどく暑いわけではないけど、湿度が高くて暑かった。
午後は、3時過ぎからフジテレビのめざましテレビ特大号 リポーターやってください!という番組を見ていた。
知り合いのオーディオみじんこさんが番組に出るので楽しみに見た。なかなか面白かったのでお店のよい宣伝になったと思う。

夕方、図書館に行って予約していた勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇を借りて来た。
今やニューヨークヤンキースのエース、マー君が在籍した駒大苫小牧高野球部の監督だった香田誉士史さんの話だ。
昔、北海道に甲子園の優勝旗が渡ることはないといわれていた。私たちも雪が降るから仕方ないと思っていた。しかも、駒大苫小牧高が優勝するなんて考えた人はまずいないと思う。北海道にも昔からの強豪校はあるのだ。
しかし、香田監督が辞められてから、また駒大苫小牧高はごく普通の地方私立高校に戻っているようだ。
どんな人なんだろうと思っていたのだが、こんな本があるなんて先月まで知らなかった。読むのが楽しみだ。
総走行距離72203キロ
コメント