4月も終わりだ。今日からGWがスタート。気温が上がって初夏らしい陽気になった。東北、北海道がずいぶん気温が高いようだ。いつものようにヨガをやり、午前中に走ることにした。今日走ると5万キロを超える。2002年にアンタレスを買った時は、正直なところ、こんなに1台の自転車で長く走ることになるとは思っていなかった。私は今までランドナー2台に乗り、ロードはこれで2台目だが、こんなに長く乗った自転車は初めてだ。
昔の自転車はそこそこよいものでもよく錆びたし、ホイールもしばらく走ると「振れ」がすぐに出た。今のホイールは機械で組んでいるからなのか本当に狂わない。私が見てきた感じでは、2002年から2005年くらいが自転車の品質がとてもよく、リーマンショック以後は金属の値段が上がったので相対的に品質が落ちているように感じる。もちろん、お金を出せばよいものはいつでも買える。
5万キロ乗ったら新しい自転車を買おうと思っていたのだが、まだまだ平気みたいだ。一番の心配は、カーボンのフロントフォークで、塗装が剥げて弱くなっていると思う。
今日は陸上競技場ではアメフトを、補助競技場ではラクロスをやっていた。
今日は入口が開いていたので、中に入って撮らせてもらった。
今月初めに枝から新芽が出ていたイチョウは、すでにこんなにたくさん葉っぱをつけている。今年も6月になったらギンナンをつけるのだろうか?
肉フェスは盛況だった。さすが休日だ。NHKでも民放でもテレビでやっていた。周回しているとどこでもいいにおいがする。まだ連休初日なので人は少ない。駒沢公園が混雑するのは、連休の終わりなのだ。今年は終わり頃が雨で、よい天気が続くらしい。
一応、証拠写真。
現在までのデータは次の通り。
本日の走行距離52.41キロ
total 50001キロ
走行時間3時間00分30秒
平均時速17.4キロ
本日の体重:72.2キロ
本日の体脂肪:20%
コメント
古いカーボンフフォークは、いきなり折れます。
「フォークしなるようになったな」と感じて近所走ってたとき、ピキッと右に傾きました。右フォーク斜めに裂けて分離。
低速だったので怪我無しでしたが、高速で首から落ちたら危なかった。10年くらい経ったカーボンフォーク(無印、アルミフレームについていたやつ)。重くて黒いので買い物にしか使ってませんでしたが。
ご用心。アンタレスのアルミも小さなヒビが入ったらいきなり折れますよ、金属疲労で。
最近すっかり血圧下げる薬にもなれました。
ただ疲れが取れません。薬分解で肝臓、腎臓が疲れてる感じです。近所しか自転車乗れませんw。
アコードさん
貴重なアドバイスありがとうございます。カーボンフォークは傷が入っていたのですか?実はそういうことが起きると怖いなと思っているのです。フレームはアルミだから鉄より粘りがなくて弱いと思います。こちらは乗り心地で判断しようかなと思います。ダメになったらフレームを買うつもりですが、愛着があるのですよ。
玉ねぎ丸かじりで血圧下げられるとよいのですが。。
5万キロ突破、すごいですね。 私は、いつになるかはわかりませんが 大事に乗っていきます。
割れたカーボンフォークは、大きな傷はありませんでした。
私のアルミフレームは、あるとき急に反発せず、ふにゃふにゃ力が逃げるようになりました。上りのダンシングで全然進まなくなりました。
アンタレスも、腰がなくなってる気がします。力が逃げているはずです。
危険を取ってカーボンフォークと、へたったアルミフレーム使うより、パキパキ反発してくれるアルミフレームのほうが楽しいと思います。
今晩は。多摩サイの中央線付近で休憩中、女の子が一輪車を起用に乗っていました。思わずちょっとだけ乗らせてくださいと言いそうになりました。乗れるのかな?
サニーさん
ひさしぶりです。ありがとうございます。何となく5万キロを一つの目安にしていたので、自転車がもってよかったです。昨日は肉フェス中の駒沢公園を走っていました。一輪車は乗ったことがないですが、一輪車のプロのアコードさんに聞いてみましょう。
アコードさん、おじさんが一輪車に乗るとしたら、どのくらい練習すると乗れるようになるものですか?
アコードさん
フレームを新調した方がよいかもですかね。
ちなみに、カーボンフォークが折れる?裂ける?時は、一瞬の出来事で折れた方に投げ出される感じですか?
フレームの腰がなくなるというのが、同じのをずっと乗っているので分からないのですが、アコードさんのは何年(何キロ)くらいでそうなりましたか?
一輪車のプロのアコードですw
って会社員ですよ、くになかさんと同い年のw。
しかも、自転車自作が趣味の人ですw
友人に何人か教えた経験からなら。。。
半分はまったく乗れず、諦めていきました。
あざだらけになっても根性で、一週間で前向きに乗れるようになったのが一人。バーや壁につかまりながら練習して
「自宅で練習します」と去って行ったおじさんが3人くらいですねw
50歳過ぎると怪我が怖くて乗れない人が多いようですwかなり無鉄砲な人でしょう、のってる人はw
カーボンフォークはミシミシとじっくり割れましたw
通勤で5年(30キロ×280日×5)乗って、新しいアルミ買って上り坂ダンシングで上って、まったく楽に登れました。古いのは切って、燃えないごみで捨てましたw
アコードさん
ありがとうございます。昔読んだ自転車の本にも書いてありましたが、アルミは5万キロということですね。
ありがとうございます。
相当難しいと察しました。
言わなくてよかった。
それに知らない人には貸してくれないですね。
サニーさん
今どきは、変なおじさんにされてしまうので(笑)、その方がよいかも。
以前、公園の小学生と一緒に一輪車乗ってたら、
通報されて警察官に職務質問されました。
防犯登録してるか聞かれました(一輪車を)w
物騒な時代ですねw
アコードさん
今の時代らしいです。犯罪が多いですから。