今朝はなぜだか分からないが寝坊してしまった。7時起床。ヨガを1時間ほどやる。体はそこそこ柔らかかった。腰と背中をひねると一番分かる。今週も爆弾低気圧のせいで一時かなり降ったが、晴れている日が多いので、今週は200キロ走れそうだ。
このところ図書館の順番がまた回って来て、あれこれ借りてきているがそれと一緒に読みたいと思っていた自分の本も細切れに読んでいる。椎名誠さんの奇食珍食 糞便録は椎名さんが若い頃から好きな話だからすぐに読んでしまった。椎名さんは、一時書くのを止めてしまうのではないかと心配に思った時期があったが、ここ数年元気なのでよかった。
図書館から来た本で楽しみにしていたのは吉田豪さんの聞き出す力という本だ。以前、情熱大陸で見てすごい人だなと思ったのだが、ネットで読んだ畑正憲さんのインタビューがすごかった。
そのほかには、昔買った松岡正剛さんの誰も知らない 世界と日本のまちがい 自由と国家と資本主義と相田洋さんのドキュメンタリー 私の現場―記録と伝達の40年を同時に読んでいる。昔は本を細切れで読むのが嫌だったのだが、平気になってしまった。
今日は昼に蕎麦をゆでて食べてから15時くらいからスタート。食い過ぎた。10月になったせいなのか日差しがとても弱い。セミがわずかに鳴いていたが、ギンナンのにおいがあちこちからしてくる。そうか10月になったということは、あと2ヶ月もすると12月なんだなと思う。日差しが弱くなると幸せな風景が見えてくる。
夕方前でもグループで走っている。
丸子橋から多摩サイに乗ると、秋らしい雲が出ていた。人は案外少ない。
弁天橋付近まで行って、羽田空港を見ると、カンガルーマークのカンタスがなにかフェアをやっているようだった。
昨日は朝方雷雨だったので、今日は空気がきれいなのかと思ったのだが、汚れた空気が下の方に流れていた。
帰り、池上の蓮月に寄ってみた。今日は営業をしていなかったが、なにやらさらに雰囲気のある建物になっていた。ああ、おれも若かったらこんなことに参加してみたいなと思った。
また多摩川に戻るとどんどん日が暮れていく。
昨日だったかニュースでやっていたが武蔵小杉の高層マンションからなにやら下にペットボトルを投げたバカタレがいるそうだ。そういう高度順化できない人は、平屋に住みなさい。
現在までのデータは次の通り。
本日の走行距離51.90キロ
total 53060キロ
走行時間3時間18分38秒
平均時速15.6キロ
本日の体重:73.0キロ
本日の体脂肪:22%
コメント
東京の雲も秋になった感じですね。
こちらは、とても寒くなって「冬近し」という感じです。
武蔵小杉の高層マンション群は、自転車で鎌倉行くときに綱島街道通るときに見ます。
最初見たとき「こんな田舎にこんなバカみたいに高いマンション建てるんだなあw」と
思ったのを覚えています。
景色に不自然な建物は心を不安にさせます。変な雰囲気の建物ですから、自殺等の名所に
なりませんように。サイクリング中に変なものが落ちてくるのはごめんなので、ルート
変えようかなw
家の建て替えですが、資金計画で遅れたので、しばらく延期ですww
海外ファンド解約で手間取り、半年くらい現金化が遅れそうです。そうすると大工さんも
仕事の組み方が変わるので変更、と玉突きで遅れますw
まあこのまま住めるので、のんびりやりましょうw
通勤用自転車の後輪のスポーク折れで、今、スポーク作ってますw。直したらお台場まで
走ってくるかなw では。
koyuriさん
暑くなってもなんか日差しが弱い感じがします。多摩川を走っていると昼間でも虫の声が聞こえてきますよ。何年か前はいつまでも暑かったですが、秋が来るのが早いです。
アコードさん
武蔵小杉はなかなかの人気エリアみたいです。しかし、高いところから物を落とすのは許されません。アコードさんスポークも作るのですか。何でも作っちゃうんですね。
>武蔵小杉はなかなかの人気エリア
ちょっと調べてみたらすごいですねw
最近豊洲のララポートまで自転車で行くのですが、規模が違いますww
豊洲は海も近いしいいのですが、武蔵小杉はなあ。。。
我々の感覚では川崎は劣化した横浜、という感じで、住みにくい田舎的な。。。
住めば都でしょうか。。。
自分は東京でなければ山梨か静岡の山に引っ込んで自転車かバイク改造して生きていきます。。東京は人が多くて楽しい。渋谷 原宿 代官山 新宿 池袋 楽しい町です。
武蔵小杉は自転車で通る限りでは、飛ばされた未来都市 という感じですね。。
アコードさん
武蔵小杉は、横須賀線・湘南新宿ラインも通っているし、知らなかったですが目黒線も通っているので、計画的に開発しているのでしょう。渋谷から特急、急行に乗ったらすぐだし。