5時前起床。寒い。
いつも走る時は、ボトルに水を入れていく。いろいろためしたけど、運動中は水が一番よいと思っている。
いま、図書館で借りてきた病気を治す飲水法を読んでいる。読みやすくてなかなか面白い本なのだが、代謝を学んでいる身としては、こんな書き方でいいのかな(?)と思うところがところどころある。
ただ、水を飲むのは大切なことだ。特に、お茶やコーヒーなどの飲料と水を飲むことは別だと考えなければならないというこの本の主張は、納得できる。寒い季節なので、水もしくは白湯を毎日2リットルくらい飲んでみよう。
子供の頃は、ジュースが飲みたかったが水替わりに買ってもらえるわけがなく、お茶やコーヒーを飲むにはまだ苦みからおいしさを感じる訓練が足りないから、水を飲むのが当たり前だった。
しかし、大人になると、水分を摂るつもりでつい、お茶やコーヒーなどを飲んでしまう。
駒沢公園に行くと、梅の開花がちらほら進んでいた。いつも一番先に咲く紅梅。
その隣にある白梅にも花がつきはじめた。この梅の木はかなり剪定されていた。
風がないので陽当たりのよいところは、暖かく感じる。ただ、空気が冷たい。とても暖かい冬だとはいえない。
よく晴れていて気持ちがよい。
今日から高校サッカーが始まったのだ。
コメント