4時起床。今朝はそれほど気温が下がっていなかった。今晩から雨がふるらしいが、そのせいかもしれない。
今日はクリスマスイブなんだな。生活リズムには何も影響がないが、今年もあと1週間かと思う。子供の頃は、クリスマスから大晦日までが1年で一番嬉しい1週間だった。
今週は、20日に昔の同僚と西荻窪のビール工房で忘年会。最初はエールビールや黒ビールを飲んでいたが、キリンハートランドがあったので、途中からそればかり飲んでいた。
昔は地ビール、今はクラフトビールというのだそうだ。エールビールをつくっているのは、低温の環境を用意しなければならないラガービールよりつくりやすいからだろうと思う。
なんてうらやましい仕事なんだろう。こういう仕事は楽しいに決まっている。お店で醸造できるくらい、最低醸造量が小さくなったんだろうな。
1990年頃、ちょっとした地ビールブームがあったが、郊外に工場とレストランがつくられるくらい、まだまだ大規模だった。
昔の同僚は、会社の事業でお店を運営したときの立ち上げのメンバーだ。初めての事業、メンバーもお互い知らない者同士だったが、当時、とても楽しかった。
お店は少人数で運営するものだが、厳密に人選しないと簡単にダメになるのは山小屋と一緒だ。何年経っても定期的に会って飲み会ができるのはありがたいことだなと思う。
10時過ぎから駒沢公園へ。
ひどく寒くはないが暖かくもない。紅梅はあれから少し花が増えたが、気温が低い日が多いので、花芽がどんどんふくらむという感じではない。
人のいない区間は手放し運転をしている。頭の白いオヤジが手放し運転をしているのは、なかなかはずかしい光景かもしれないが、本人はきわめて真面目なのである。
ペダルの踏み込みでバランスを取っていると、体の左右差と、膝への力の入れ方が多少調整できるようだ。歩いている時の接地感が少し変わってきた。
左右差を感じている時は、長く歩くと右足が腰のあたりからくたびれてくる。
今日は気温が低いが曇っていて湿度が高い。ただ、多少湿度がある方が鼻の中が乾かなくていいなと思う。
アメフトの試合をやっていたが、見ないで、世田谷の深沢図書館で予約してた本を借りて、シュークリームを買って帰って来た。
図書館から、現代人の祈り―呪いと祝いを借りて来て読んでいるが面白い。
曇っていても写りがよい明るさがあるような気がする。
今日は雲が高い。
総走行距離68089キロ
コメント
面白そうな本ですね。
読んでみたいと思いますが、長野の図書館にあるかどうか‥‥
koyuriさん
寝る前に読んでいるので、まだ全部読んでません。なかなか面白いですよ。