9月になった。
5時起床。夜窓を開けっ放しで寝ているのだが、明け方寒くて目が覚めた。もうタオルケット1枚では足りない気温になったのか。湿度が下がり気持ちがよい。
少し作業をして、まずは目黒不動尊へ。6時半が護摩の時間なので読経を聞きにいった。たまに読経を聞くと気持ちがよい。
護摩木を燃やしながらいくつか読経するのだが、昼間に上げるお経とは違うように聞こえた。最後に般若心経を上げるのは同じだけど。
昔、朝の座禅が義務の寮に住んでいたことがあるので般若心経は覚えていたのだが、すでにあやしくなっている。
なかなか光が写真向きでいいなあと思った。
このところ、いろいろなことがあったので書き留めておこう。8月29日の早朝に、北朝鮮からミサイルが発射され、北海道の上空を越えて、襟裳岬の1000キロ先に落ちた。
そして今日は、大きな地下核実験が行われたようだ。
一度帰ってきて、10時から駒沢公園へ。風が乾いていて涼しくて気持ちがよい。今日は走っている人が多かった。少し前だと、背中に大汗をかいている人が多かったが、今日は汗を流しながら走っている人は見かけなかった。
私もほとんど汗をかかなかった。
桜の葉っぱはだいぶ黄色いのが目立つようになってきた。
公園内の木はまだまだ青々としているが、今年はカレンダーより少し時間の進み方が早い印象があるので、秋が深まるのも早いかもしれない。
図書館から借りてきた本で、まだ読んでいないのだが、量子コンピュータが人工知能を加速するは読むのが楽しみだ。パラパラやっただけで面白いのが分かる。
量子コンピュータは、従来のコンピュータに比べて処理スピードが1億倍速いのだそうだ。従来のコンピュータとは、われわれが使っているPCと同じ原理で動くものの最先端の性能のものだと思う。
私が初めて自分のPCを買ったのは1995年の正月の初売り。まだwin3.1だった。その頃は画像なんて編集できないし、CD-ROMドライブはついてなくて、結構高かった。HDDは200メガだったか。ワープロとして使うのと、パソコン通信をするために買った。
20年後に、電車に乗るとほぼ全員がスマホを眺めている時代が来るなんて考えたこともなかった。アマチュア無線のように趣味のものだと思っていたんだけど。
その頃のPCに比べれば、いま私が使っているPCでも段違いの性能だ。
量子コンピュータが普通に使えるようになるまで、きっと大して時間がかからないんだろうなと思う。
総走行距離66073キロ
コメント
本当に涼しいというより、寒くなって来ました。
というコメント、今日は送れるかしら。
時々、上手く送れないので、何度かチャレンジしても無理だと諦めてしまいます。
koyuriさん
すみません。いつもお手数をかけているようで。PCからですかスマホからですか?
今日は暑くなりましたが、湿度が低くて暑いというより快適でした。こちらもコオロギが盛んに鳴いています。