4時起床。一つ残っていたサイトのhttps化作業。じっくりやっていると気がつくことが出てきて、ヨガと自転車と昼飯の時間以外は1日作業時間になった。
この連休で、なんとかすべてのサイトをhttpsにすることができた。アクセス全体が少なくなる連休のおかげだ。バックアップ作業など、平日の日中だとなかなか時間がかかる。
一昨日は、夕方、サレジオ教会に行って、コーランを聞いてきた。世界平和の祈りという集会があり、キリスト教だけでなく、神道、仏教、イスラム教などの人たちが集まってくるとツイッターで見た。コーランを聞いてみたかったのだ。
大聖堂は広くてとても立派な建物だ。祈りの会が始まる前に一枚。
初めて生でコーランを聞いたが、実に魅力的だ。意味はわからないけど節回しや声がとてもよい。ふと、初めてブルガリアンボイスを聞いた時のことを思い出した。
そして、ここには立派なパイプオルガンがある。祐天寺の聖パウロ教会にもかなり立派なパイプオルガンがあって、定期的にオルガンコンサートが催されているが、サレジオ教会では行われていない。ただ、20年以上前に、ここで、ヘンデルのメサイヤ全曲を一度聞いたことがあった。
オルガンは入口の上天井近くに設置されていて、音は天井に反響してすごい音がする。オルガンは低い方も高い方も可聴域を超えた音が出ることが知られているが、まあ、すごいもんだね。特に低音がすごいな。
昨日は朝4時に起きて、運営しているブログのドメインを変える作業をしていた。それ自体は大したことがなかったのだが、301リダイレクトという、現在の検索エンジンの検索結果に自動的に新しいアドレスを付ける設定で「はまって」しまった。
終わってしまえば、なんということもない原因によるものだったのだが、ヨガ1時間と昼飯を食べた時間以外ずっと作業をしていて、10時間くらいかかった。PC作業はたまにこれがある。
10時過ぎから駒沢公園へ。爽やかな陽気だ。実に気持ちがよい。体育の日イベントをいろいろやっていた。30キロ走って、ホッケーを見に行った。
私には、アイスホッケーはかなりなじみがあるのだが、(フィールド?)ホッケーを間近で見るのは初めてかもしれない。東大の学生のチームらしい。キーパーの着けている防具は上半身以外はアイスホッケーのものと似ている。
アイスホッケーのパックは硬質ゴム製といわれているが、生身のからだにまともに当たったらタダではすまないような危険なものだ。
アイスホッケーのリンクはフィギュアスケートと同じ広さだが、こちらのホッケーはもっと広い感じがする。走り回るのは大変だ。ゴールもかなり広い。
例年に比べると、体育の日のイベント規模はやや小さくなっているように感じた。
総走行距離66815キロ
コメント
サレジオ教会って、この前にNHKの72時間でやっていたトコですか?
行ってみたいと思ってました。
koyuriさん
むかしむかし、松田聖子と神田正輝が結婚式を挙げた教会です。だれか有名人が結婚式挙げたよなあと思って調べました。72時間で放送していたのは、たしか、渋谷のイスラム教会です。