花粉がすごいな農大から駒沢公園34キロ

4時起床。暖かい。室温が20℃あった。天気予報では晴れても気温が上がりにくいといっていたが暖かくなりそうだ。ヨガを1時間。今日、初めておばさん座りをしてもガマンできるような感じになった。

捻挫してから今日でちょうど3ヵ月だ。痛みが少し引いてから毎朝ヨガをやっている。それでもこんなに時間がかかっている。捻挫は一瞬のことなんだけど、筋肉やスジが一瞬で固まり、ほぐすのにこんなに時間がかかるんだ。

ジジイはケガが大敵であると肝に銘じておこう。

その後、目黒不動尊へ散歩。よく晴れていて気温は低いが暖かくなりそうな感じだった。今日は天皇誕生日なんだな。

コロナウイルスは相変わらず感染拡大中だ。子供も感染するようになり、北海道が東京に次いで2番目に感染者が多くなった。さっぽろ雪祭りの影響だろうか。今週は神戸大の先生がクルーズ船内の状況をYouTubeで告発したり、そのフォローをした先生が見事な説明をされたりいろんなことがあった。

私はツイッターをよく見ている。ツイッターは文字制限があるので、短くて話がわかりやすい。

昨日、野菜を買いにローカルな市場に行ったら、ほぼ開放空間なのにマスク率50%くらいだった。これには驚いた。夜、近所のスーパーに行ったらマスク率は70%以上だった。理由がわからない感染拡大がはっきりしてきたのでみんな敏感になっているんだな。今までは電車に乗るときにマスクをして、降りたら外していたんだけど。

手を洗うこととうがいはきちんとした方がよさそうだ。

今日は10時過ぎから三軒茶屋へ。外を歩いていてもマスクをしている人が目立つ。マスクをしているのが、コロナ対策なのか花粉対策なのかわからないが、今日はすごいな。途中から目がかゆくて場所によってはくしゃみ連発である。たくさん飛んでいる。鼻の中まで痛い。

三軒茶屋から世田谷通りを走って東京農大へ。農大の「食と農」の博物館を見学。面白かった。隣の馬事公苑はオリンピックに向けて工事中だった。

そこから用賀中町通りを走って行くと、246を超えたあたりで東条英機邸跡を発見。一枚撮った。その時に、ふと思った。西城秀樹って、きっと芸名を考えた時に東条英機を参考にしたんだろうな。

駒沢公園に行くと梅が勢いよく咲いていた。下で(ブルース?)ギターを弾いているカップルがとても上手くて、まわりの人が静かに2人の演奏を楽しんでいるのがよくわかった。

周回していると、バイオリンの練習をしている人もいた。暖かくて無風の昼間だからだろう。

今日、塔を真ん中に入れて撮ったのは付けているレンズが17-40mmのLレンズで、端に塔を置いて撮ると形が歪んでしまうのだ。

総走行距離80209キロ

駒沢公園の案内へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました