12月になった。最近、忙しくて週末以外ほとんど自転車に乗らなくなってしまった。気がついたら師走だ。今朝はよく晴れていた。早朝の気温は6℃だったかな。
コロナは新しい変異株といわれるものが大変らしいが、大したことがないという話もあり、相変わらずよくわからない。ただ、テレビは3回目のワクチン接種の話題で忙しい。この2年以上のコロナ騒動で、テレビを信頼する人はひどく減ったのではないかと思っている。
新聞や週刊誌を読まなくなってから10年以上経つが、テレビもほとんど必要がないものになりつつある。テレビを別の部屋に移動したらほとんど見なくなってしまった。以前は、毎朝ヨガをしながら録画していた番組を見るのがちょっとした楽しみだったのだが、今は食事の時に見るくらいだ。ニュースもほぼ見ない。
相変わらずガラケーを使っているので、電車の中でネットを見ることもない。
10時過ぎに目黒不動尊へ。寒いのである。手袋とタイツをはいていった。実は数日前に夕方自転車に乗ろうと思ったら、あまりに寒くてやめた。手袋がどこかに行ってしまったのだ。仕方がないのでユニクロで買って来た。以前は980円だったものが、1500円になっていた。
冬らしい日差しで空気が冷たい。
もうお正月準備ができているようだ。寒いので人は少ないかと思ったら、お年寄りのウォーキンググループが来ていた。よく晴れているがこのように日差しは弱い。
雲の感じは、湿度の低い晴れた日の雲だ。
さて、久しぶりに駒沢公園へ来てみると、イチョウが真っ黄色手前だった。一部緑色も残っている。12月だけど、やはり暖かいのかもしれない。
こんな感じで緑色の葉っぱが結構残っている。
よい天気で雲もこんな感じなんだけど、空気が冷たい。
公園内にいるほぼ全員がマスクをしている以外は平和な晴れの日だ。
このところ、手持ちのCDのリッピングを再開した。もうCDプレーヤーを使うのが面倒くさい。PCに入れてfoober2000で再生する。最近のお気に入りは、メル・トーメのイッツ・ア・ブルー・ワールドだ。
このレコードを知ったのは1983年の確か5月。FM東京(当時)のきまぐれ飛行船という片岡義男さんの番組だった。角川書店がスポンサーだった。片岡義男さんの本は読んだことがないのだけれど、この番組は好きで毎週火曜日の深夜1時から聞いていた。
アシスタントの温水ゆかりさんの声が素敵で、どんな方なんだろうと今でも思っている。番組ではこのLPから数曲?かけてくれて、すっかり気に入って翌日LPを買いに行った。それからCDになって、また買い直して聞いている。
メル・トーメのLPはその後何枚か買ったけど、今でもこれが一番好きだ。
総走行距離85433キロ
コメント